タイ人の英語力は日本人以上か
任地に来て最初に思ったのは、タイ語が思ったより聞き取れないという事。
何か質問されて、私が「ん?」と聞き取れない素振りをすると、半数近くの同僚は英語でなんとか訳しようとしてくれる。
それだけ英語を学んでいる人が多いということだろう。
聞けば、「この病院のほとんどはタイ語しか話せない」と言うが、いやいや結構皆さん英語話してくれますよねぇと感じる。
果たして、日本の地方にある病院で、英語を駆使してなんとか伝えようとしてくれる人はどれだけいるだろうか?
少なくとも、私の勤務していた日本の病院は外国人が来たら、「英語話せなーい」と言って外国人を避けて人任せにしていた。
地方の児童センターを訪問して
日本で言う「村」に訪問する機会が度々あるのだが、その中で児童センターにも行った。
子供はいなかったが、そこにあった張り紙を見ると、タイ語表記と英語表記が並んであるのが見えた。
この勉強を何歳の時点で行っているのかはわからないが、少なくとも結構な田舎でも英語教育が幼少期からあるものとみられる。
おそらくここにくる子は無料。
日本で幼児期から英語教室に通うとなるといくらかかるだろう。
日本の英語教育の在り方について考えてしまった。
国別英語力指数から

世界中の国の人がどれだけ英語力があるかを国別でランキング化したものがあります。
詳しくは上記URLから。
その2021年度の結果を見ると、
・日本:78位
・タイ:100位
と日本の方が数値上は上位に入っている。
しかし、タイ間ではタイ人の方が英語を話していると思う。
と言うより、間違っていても、発音がちょっと違っていても、とりあえず英語で伝えようとしてくれているというのが正しいかもしれない。
日本人だって、少なくとも30代以上の人は中学校から英語を勉強してきて基礎的な英語は話せるはずだ。
なのに、日本人が英語を話せないのは、間違っていたらどうしようとか、発音間違ってい聞き返されたら恥ずかしいとかいう気持ちが先行するからではないだろうか。
海外に住むことでわかるのは、多少の言語が間違っていても伝われば勝ちだという事。
最近では、アプリなども充実しているが、それでもなんとか自分の口で伝えようとする気持ちでほぼほぼ伝わるものである。
同じ人間なのだから。
今、外国語を学んでいる皆さん、どんどんその勉強している言語を人に伝えてみて。
間違っていても伝えてみて。
そこから、なかなか伝わらない、伝えられない事を繰り返すことが成長。
恥ずかしいことなんて一つもない。
逆の立場で、何とか片言の日本語で伝えようとする人の事を、何とか理解しようと思わないだろうか?
私も毎日勉強。
もっと、タイ語で円滑なコミュニケーションができるように。
タイ語で笑いあえるように。
コメント