タイ語勉強で単語を翻訳するなら“ごったい”がおすすめ
タイ語を翻訳するアプリ、サイトとして皆さん何を使いますか?
私は、勉強し始めたころから「ごったいータイ語辞書」を使用しています。
タイ在住の現在でも頻繁に使っていて、タイ人とのコミュニケーションを取るうえで重宝する、無料で使い勝手抜群のそのアプリを紹介します。
2022年5月Androidアプリがリリースされました!


- タイ語の辞書検索が簡単にできる方法がわかる

社会福祉士、介護支援専門員資格あり。
ソーシャルワーカーとして、病院、クリニック、老健で10年以上勤務。経験を生かして海外転職を目指す。フィリピンへの留学を経て、JICA海外協力隊として、2022年よりタイ派遣。
おすすめな理由
ごったい‐タイ語辞書をオススメする理由を紹介します!
こちらは、ごったいが紹介する特徴をもとにまとめました。
発音記号や声調記号の表示
他の翻訳機能付きのアプリでも、発音記号や声調記号がないものがあります。
タイ語初心者にとっては、発音記号や声調記号があると重宝します。
カタカナ付きでも合わせて表示してくれるところがなお初心者に優しいです。

また、音声付きなのでその音声をもとに発音記号と照らし合わせて正確な発音の勉強になります。
※ほんと、タイ語は発音が大事です!!

あいまいな発音で検索も可能
たとえば、「ホンリーアン」て言うタイ語、どんな意味だったっけ?という時。
日本語も、タイ文字も解らなくても、あいまいな発音でHITするようになっています。
この場合、「honrian」これで、「教室」という意味にたどり着けました。
※アプリでは、カタカナで「ホンリーアン」と入力しても検索できるようになっています(感動‼)
複合語や例文の成り立ち(構成語)が表示ができます!
タイ語は複合語がたくさんあります。
例えば、
ห้องเรียน(教室)は、ห้อง(部屋)+เรียน(勉強する)です。

これが一目で解るようになっているところが良い点です。
ごったい使用感想
ごったいタイ語辞書を使っている人の感想
私の感想
タイ語を勉強し始めた初期からこのごったいタイ語辞書を利用。
いいところは、日本語から期待した単語の意味を教えてくれること。
他にも翻訳アプリを試しましたが、思うようにいかないことがありました。
その点では、使い勝手が良いと感じます。
注意点は、単語としての利用は良いが、文章の翻訳は難しい。
もちろん機能が違うため、翻訳まで求めるものではないですが、単語を検索するということに特化していると考えた方がいいです。
ただ、単語検索から文例はあるので参考になります。

単語を覚えるのは例文ごと!これが外国語マスターの近道だと考えます!
↓こちらも参考にどうぞ
まとめ
タイ語を勉強するうえで、おすすめのアプリごったいを紹介しました。
これを使ってみたい方、無料なのでぜひこちら↓から試してみてください。
コメント